三日月とクレッシェンドとクロワッサン2012/11/19 17:35

 三日月の写真を撮ってブログにアップしたが、その際三日月って英語でなんて言うのだろうと思い、調べてみた。すると

 crescent

と出てきた。発音記号を見つつ発音してみてはたと気がついた。音楽用語の「クレッシェンド」-だんだん強く-に似ていると。

 で、調べてみると、音楽用語の方は

 crescendo

という綴りで、両者の語源はどうやら同じようである(ラテン語で、「増加する」という意味)。但し、crescendo の方は、アクセントは2つ目の e にあるし、どちらかと言うと、三日月のほうが「クレッシェンド」に近い発音の様な気もする。

 更に辞書を見ていると、crescent roll で クロワッサンを表すことが分かった。 croisssant というフランス語綴りも使われるようだが、三日月型のパンということで、こちらも使われるようである。

 そういえば、サッシの引き違い窓の鍵のことを「クレセント錠」というが、あれも嵌合する部分が三日月型をしているところから来ているのだろう。


 今日は三日月1つからいろいろな単語が覚えられた。なんだか得した気分である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yuimaryu.asablo.jp/blog/2012/11/19/6637825/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。