ボローニャ駅 ― 2012/11/06 20:40
ボローニャ駅
イタリアの駅の改札が日本のようにゲートになっていないというのは、リッチョーネやリミニといった小さな駅ばかりではない。ボローニャ駅の様な大きな駅でも同じであった。
ボローニャはリッチョーネから特急で1時間半ほどの所にある街である。私などは「スパゲティボロネーゼ」の名前の由来になった街というくらいの知識しかなかったが、結構大きくて有名な街である。
イタリアの駅の改札が日本のようにゲートになっていないというのは、リッチョーネやリミニといった小さな駅ばかりではない。ボローニャ駅の様な大きな駅でも同じであった。
ボローニャはリッチョーネから特急で1時間半ほどの所にある街である。私などは「スパゲティボロネーゼ」の名前の由来になった街というくらいの知識しかなかったが、結構大きくて有名な街である。
ボローニャ駅の改札
ボローニャ駅の改札である。正面に見える自動ドアがホームへの入り口、その手前の階段が、反対側のホームへ続く通路である。
ドイツのハンブルグ駅もこのような造りになっていたが、「キセル」という概念はないのだろうか?全く不思議である。
ボローニャ駅の改札である。正面に見える自動ドアがホームへの入り口、その手前の階段が、反対側のホームへ続く通路である。
ドイツのハンブルグ駅もこのような造りになっていたが、「キセル」という概念はないのだろうか?全く不思議である。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuimaryu.asablo.jp/blog/2012/11/06/6625619/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。