両足の筋肉痛治まらず2015/10/06 17:43

 日曜日に行った50分間のボクササイズで両太ももの前と内側が筋肉痛になってしまったのだが、その症状が2日経っても完治しない。

 多少は良くなっているし、自転車通勤に支障をきたすわけでもないが、階段を降りるのは少々苦痛な状況である。

 まあ経験上この痛みは筋肉痛なので、今日はジムに行って運動してこようと思う。筋トレは上半身中心だが、有酸素運動はクロストレーナーやステップマシンを使うので、どうしても下半身への負担がかかる。試しにやってみて問題あれば中止すれば良いし、まあいつも通りには出来ないかもしれないが、少し負荷を軽くすれば何とかこなせるだろう。

 気にせず、かと言って無理もせず、運動してこようと思う。

足の筋肉痛-続報2015/10/07 08:37

 日曜日に行ったボクササイズの影響で、両太ももが筋肉痛になった。階段を降りるのが苦痛になるほどだったが、怪我をしたとか言う痛みではなかったので、昨夜は仕事帰りにジムに行ってトレーニングをした。

 すると、ボクササイズのインストラクターの方がいらしたので、筋肉痛の話をした所、彼女はニコリと笑って「そうおっしゃる方たくさんおられます」と教えてくれた。

 「太ももの前と内側が・・・」と言うと、「そうそう、みんなそう」と笑う。「筋肉痛になるということは効果があるという証拠。そんなレッスンが出来て私も嬉しい」と上機嫌に笑っていた。

 昨日は普通に上半身の筋トレと有酸素運動(クロストレーナー)を30分間行うことが出来た。そして今朝はもう殆ど痛みは感じなくなった。明日から土曜日まで出張で、日曜日のレッスンは行けることは行けるが少々しんどいかもしれない。しかし、何とか頑張って次も参加したいと思う。

minus の使い方2015/10/07 08:58

 今月のNHKラジオ講座「英会話タイムトライアル」のテーマは「Numbers」。とはいってもくじではない。数字である。数字を英語でスムーズに言えるようにしようと言うのがテーマである。

 言うまでもなく、小さい数字を英語で言うことや、言われて理解することは難しくない。まあ4桁までは問題無いだろう。しかし、5桁以上になるととたんに難しくなる。それはよく言われているとおり、日本語と英語とでは数字の区切り方が違うからである。

 まあそれはそうとして、今週のレッスンの中で、面白い表現が出てきた。足し算の plus と引き算の minus を使って、簡単な足し算引き算の問題をクイズ形式で答えるというレッスンの中で、

 What's three minus two?

と言った問題に混じって

 「良い旅行でした。雨を除けば・・・」

というのが出てきたのである。解答例は

 It was a nice trip, minus the rain.

であった。minus をこんな風に使えるとは知らなかった。ちょっと違和感が残るというか、言い辛い表現だが、簡単だし是非覚えておきたいと思った。

コスモスとヒメハラナガツチバチ2015/10/08 21:11


コスモスとヒメハラナガツチバチ
                コスモスとヒメハラナガツチバチ(?)


 秋になり、コスモスが咲くようになってきた。恐らくヒメハラナガツチバチだと思うが、蜜を吸い、花粉を集めていた。



 今シーズンの飛行昆虫撮影もそろそろ終了である。例年セイタカアワダチソウに群がるハチやアブが最後のターゲットになる。そんな時期か・・・と思うとちょっと寂しさを感じる。


北陸新幹線2015/10/09 14:15


北陸新幹線
                北陸新幹線(黒部宇奈月温泉駅)


 出張で富山県にやって来た。今年3月に就航した北陸新幹線に初めて乗った。

 座席は足元が広く、小型のrolling luggage を置けるほどのスペースが有る。窓際や中央の席から通路に出たい時、他の新幹線より出やすい。
 一方で、座席の深さがちょっと浅く感じられた。座り心地は悪くないが、その分ちょっとマイナスと言う感じであった。

 これまでは越後湯沢駅でほくほく線に乗り換えなければならなかった。そこからが長くてうんざりさせられたのだが、新幹線の開通で時間的にも体力的にもたいへん楽になった。

 北陸各県にとって大きなチャンスということになるだろう。素晴らしいことだと思うが、逆に北陸から東京方面へ出て行く事も楽になったということである。東京一極集中をこれ以上進めないためにも頑張って欲しいと思う。


ピンぼけ・・・
                       ピンぼけ・・・