沖縄そばの日 ― 2015/10/17 21:37
沖縄そば
今日10月17日は「沖縄そばの日」である。そば粉を使っていないのに「そば」を名乗ることを公正取引委員会に認められた日ということである。そういうわけで、今夜は沖縄そばを食べた。
自宅で食べる沖縄そばと言うことで、麺も出汁も具材も全て出来合い品の組み合わせである。当然専門店の味とは比べるべくもないが、それでも久しぶりの沖縄そばを満喫することが出来た。
具材を調達するために、銀座にあるわしたショップに行ったのだが、沖縄そばの日を祈念して普段は売っていない「首里そば」の麺を販売していた。
首里そば
「首里そば」は、沖縄そばの有名店で、私も一度は行ってみたい人気店である。その名を冠しているのだから出来合い品とはいえおいしいに違いない・・・。
と思ったのだが、何だか食べるのがもったいなくて、今日は別の蕎麦を食べてしまった。食べたときに感想をアップしたいと思う。
NHKの日本語講座 ― 2015/10/17 22:29
車を運転しているときは、AFNを聞いていることが多いのだが、昨日音量を下げようとして間違えて選局曲ボタンを押してしまい、NHKラジオ第二放送が流れてきた。
しばらく聞いていると、日本語学習者のための講座が始まった。ちょうど英語講座の日本語と英語を入れ替えたような番組である。
Today's key phrase is "静岡へようこそ", which means "welcome to Shizuoka".
といって、スキットが始まった。内容は非常に簡単で、英語で言うと、基礎英語くらいだろうか。
A:「エリー、こちらはいとこのタカシ君」
B:「はじめまして。エリーです。どうぞよろしくお願いします。」
C:「静岡へようこそ」
A:「タカシ君カメラに詳しいから、何でも聞いてね」
てな感じのスキットであった。
解説は、日本語の単語一つ一つを解説していくというものであった。
"Shizuoka" is a name of place.
"e(へ)" is an particle indicating the destination.
"youkoso" means welcome.
といった具合である。う~ん。日本語学習者も大変である。
面白かったのは、"teacher's teacher"というコーナーである。スキットに出てきた表現に関連した、一歩進んだ知識を提供するコーナーである。このときのテーマは理由を表す「から」であった。
The sentence-connecting particle "から" indicates the reason. But in lesson 19 we also leaned "ので" as a sentence-connecting- particle indicating the the reason. What's the difference between them?
「から」と「ので」の違い・・・なるほど、難しい質問である。
で、結論はというと、『両者はほぼ同じ。但し、ビジネスシーンでは「ので」の方が好まれる。何故かというと、「ので」の"N"の音は「から」の"K"の音より柔らかく、丁寧に聞こえるから』
であった。ふ~ん。そうかぁ?何となく違和感はあったが、まあ特に反論するような内容でも無い。
ちょっと「目から鱗」だったのは、「これらの接続助詞が名詞節につくときと形容詞節につくときとで、変化の仕方が違う」という指摘であった。具体的には「から」は「だから」に、「ので」は「なので」に変わるということである。そうか、そうなんだ。思わず声が出てしまった。
じゃあ形容動詞は?静か「だから」ということで、変化した方になるわけだが、形容動詞も「adjective」と扱われているのだろうか?
まあそれはともかく、日本語再発見という意味でも、英語学習という意味でも為になる・・・というか、面白い番組だと思った。車の中ではAFNばかりで無く、時にはラジオ第二も聞いてみようと思った。
しばらく聞いていると、日本語学習者のための講座が始まった。ちょうど英語講座の日本語と英語を入れ替えたような番組である。
Today's key phrase is "静岡へようこそ", which means "welcome to Shizuoka".
といって、スキットが始まった。内容は非常に簡単で、英語で言うと、基礎英語くらいだろうか。
A:「エリー、こちらはいとこのタカシ君」
B:「はじめまして。エリーです。どうぞよろしくお願いします。」
C:「静岡へようこそ」
A:「タカシ君カメラに詳しいから、何でも聞いてね」
てな感じのスキットであった。
解説は、日本語の単語一つ一つを解説していくというものであった。
"Shizuoka" is a name of place.
"e(へ)" is an particle indicating the destination.
"youkoso" means welcome.
といった具合である。う~ん。日本語学習者も大変である。
面白かったのは、"teacher's teacher"というコーナーである。スキットに出てきた表現に関連した、一歩進んだ知識を提供するコーナーである。このときのテーマは理由を表す「から」であった。
The sentence-connecting particle "から" indicates the reason. But in lesson 19 we also leaned "ので" as a sentence-connecting- particle indicating the the reason. What's the difference between them?
「から」と「ので」の違い・・・なるほど、難しい質問である。
で、結論はというと、『両者はほぼ同じ。但し、ビジネスシーンでは「ので」の方が好まれる。何故かというと、「ので」の"N"の音は「から」の"K"の音より柔らかく、丁寧に聞こえるから』
であった。ふ~ん。そうかぁ?何となく違和感はあったが、まあ特に反論するような内容でも無い。
ちょっと「目から鱗」だったのは、「これらの接続助詞が名詞節につくときと形容詞節につくときとで、変化の仕方が違う」という指摘であった。具体的には「から」は「だから」に、「ので」は「なので」に変わるということである。そうか、そうなんだ。思わず声が出てしまった。
じゃあ形容動詞は?静か「だから」ということで、変化した方になるわけだが、形容動詞も「adjective」と扱われているのだろうか?
まあそれはともかく、日本語再発見という意味でも、英語学習という意味でも為になる・・・というか、面白い番組だと思った。車の中ではAFNばかりで無く、時にはラジオ第二も聞いてみようと思った。
最近のコメント