青信号?緑信号?2013/03/01 08:56

 あれは小学校4年生の時だった。友達が「青信号は緑なのに何故青っていうんだ?」と言い出した。

 私は最初彼が何を言っているのか全く理解できなかった。「青信号は青じゃないか。」私はそう言った。

 数日後、突然私は彼の言っていることが理解できた。「そうだ。確かにこの色は青じゃない。緑だ」

 信号機のサインだと思うと青色に見えていたものが、純粋に「色」だけを考えると緑色に見えた。衝撃の体験であった。外部から入ってくる情報を自分の意識というか、思い込みが変質させうることを初めて体感した瞬間だった。

 英語では「青信号」を「green light」といいう。実際の色を忠実に言い表した表現という事になる。というわけで、日本語を勉強している外国人には逆に「青」信号という表現が奇異に感じられるようである。

http://www.japantimes.co.jp/life/2013/02/25/language/the-japanese-traffic-light-blues-stop-on-red-go-on-what/#.UTAElZY0nAQ

この記事を読んで、上記の小学生の時の体験を思い出したわけだが、「green light」 = 「青信号」と学んだ外国人が日本で暮らしていると、そのうち青信号を見て「青い」と感じるようになるのだろうか?ちょっと興味のあるところである。