音読のリハビリ ― 2012/12/06 08:48
1年ほど前からNHKの実践ビジネス英語のテキストを使って、シャドーイングと音読を続けていたが、ここ2ヶ月ほど怠けているうちに音読、特に初見の文を音読するときの流暢さが低下していることに気がついた。
これはまずいと思い、1週間ほど前から音読を再開したのだが、従来通りのスムーズさをほぼ取り戻せたことに昨日ふと気がついた。気がついたのが早かったので、比較的楽に復活できたようである。
音読にせよシャドーイングにせよ、デジタルオーディオプレーヤーとスマートフォンで音声も文章も常時持ち運べるので、その気さえあればちょっとしたスキマ時間を活用できる。今回のことを教訓にして、気をつけて続けていきたいと思う。
これはまずいと思い、1週間ほど前から音読を再開したのだが、従来通りのスムーズさをほぼ取り戻せたことに昨日ふと気がついた。気がついたのが早かったので、比較的楽に復活できたようである。
音読にせよシャドーイングにせよ、デジタルオーディオプレーヤーとスマートフォンで音声も文章も常時持ち運べるので、その気さえあればちょっとしたスキマ時間を活用できる。今回のことを教訓にして、気をつけて続けていきたいと思う。
笹子トンネルの事故と初日の出暴走 ― 2012/12/06 12:49
先ず、先日の笹子トンネルの事故で犠牲となられた方にお悔やみを申し上げます。
話は変わって、この時期の中央道といえば、初日の出暴走というのが「名物」になっていたと思うが、今年(というか、来年)もやるのだろうか?
あれだけの事故である。あの区間の復旧はかなり先の話だと思われるが、東京方面からの場合、彼らの目的地である富士山周辺までは一応行く事ができるだろうとは思う。しかし、あれだけの事故があった直後である。迷惑行為であることは変わりないが、今回はその「迷惑」の度合いが違うだろう。
むしろ「事故の影響で中央道は交通量が少ないだろうから今回はチャンス」と考えるのだろうか?だとしたら本当に救いようがない。
話は変わって、この時期の中央道といえば、初日の出暴走というのが「名物」になっていたと思うが、今年(というか、来年)もやるのだろうか?
あれだけの事故である。あの区間の復旧はかなり先の話だと思われるが、東京方面からの場合、彼らの目的地である富士山周辺までは一応行く事ができるだろうとは思う。しかし、あれだけの事故があった直後である。迷惑行為であることは変わりないが、今回はその「迷惑」の度合いが違うだろう。
むしろ「事故の影響で中央道は交通量が少ないだろうから今回はチャンス」と考えるのだろうか?だとしたら本当に救いようがない。
最近のコメント