小さな蛾? ― 2015/09/15 08:47
春画展 ― 2015/09/15 12:07
昨日に引き続き今日も関東地方は晴天に恵まれている。本来なら自転車通勤すべきところだが、何だかそんな気になれず、今週まではバス・電車で通勤することにした。
バスの中ではAFNを聞いているのだが、今日は聞いている時間帯にHisano Yamazaki さんの 「What's Happening Outside the Gate」が放送された(私が朝AFNを聞く時間帯はほぼ一緒なのだが、日によって(曜日によってでもない)コーナーが違うので聞ける時と聞けない時がある)。
今日紹介されていたイベントはズバリ「春画展」。ちょっとびっくりしてしまった。
Shunga is a an erotic pictures that were drawn from the 1600s to the 1800s.
てな感じで紹介されていた。勿論18歳未満は入場できない旨はアナウンスされていたが、アメリカはこういう分野に関しては結構シビアというか、公共の場での表現には厳しいというイメージがあるので、紹介されるということが意外であった。
http://www.eiseibunko.com/shunga/
もう一件紹介されていたのは横浜で開催されるビアフェスティバルであった。これについては特に違和感を感じることなく聞いていたのだが、考えてみると、ビールを楽しめるのは当然20歳以上である。春画展だって「日本の伝統芸術」のひとつとしての展示会なんだから、どちらもただ単に「年齢制限のあるイベント」というだけのことだと考えることも出来る。
・・・ちょっと考えすぎだったようである。
http://beerfes.jp/index_beerfes_yok.html
バスの中ではAFNを聞いているのだが、今日は聞いている時間帯にHisano Yamazaki さんの 「What's Happening Outside the Gate」が放送された(私が朝AFNを聞く時間帯はほぼ一緒なのだが、日によって(曜日によってでもない)コーナーが違うので聞ける時と聞けない時がある)。
今日紹介されていたイベントはズバリ「春画展」。ちょっとびっくりしてしまった。
Shunga is a an erotic pictures that were drawn from the 1600s to the 1800s.
てな感じで紹介されていた。勿論18歳未満は入場できない旨はアナウンスされていたが、アメリカはこういう分野に関しては結構シビアというか、公共の場での表現には厳しいというイメージがあるので、紹介されるということが意外であった。
http://www.eiseibunko.com/shunga/
もう一件紹介されていたのは横浜で開催されるビアフェスティバルであった。これについては特に違和感を感じることなく聞いていたのだが、考えてみると、ビールを楽しめるのは当然20歳以上である。春画展だって「日本の伝統芸術」のひとつとしての展示会なんだから、どちらもただ単に「年齢制限のあるイベント」というだけのことだと考えることも出来る。
・・・ちょっと考えすぎだったようである。
http://beerfes.jp/index_beerfes_yok.html
普天間の人々の胸中は・・・ ― 2015/09/15 12:47
辺野古の埋め立て反対ばかりがクローズアップされるが、その本来の目的は普天間基地の移設である。沖縄県全体として辺野古移設反対の民意は昨年の知事選で示された形だが、普天間の人々は複雑な胸中だろうということは想像に難くない。とはいえ、その思いはなかなか報道されることもなく、また、心の中では思っていても「移設賛成」とはっきり言えない普天間市民も少なからずいるのではないかと思う。
そんな中目に止まった記事である。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150915-OYT1T50017.html?from=ytop_main2
最早落とし所が見えなくなってしまったこの問題、どこに着地点を見い出せば良いのだろうか・・・?
そんな中目に止まった記事である。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150915-OYT1T50017.html?from=ytop_main2
最早落とし所が見えなくなってしまったこの問題、どこに着地点を見い出せば良いのだろうか・・・?
最近のコメント