トンボの羽の動き ― 2012/08/30 12:05
ホバリング中のギンヤンマ
夏も終わりに近づくと、水たまりの周りにはたくさんのトンボが飛び回るようになる。トンボは体も大きく、一見飛行写真が取りやすい昆虫のように思えるが、何しろスピードが速いし結構用心深い(驚くほど逃げない場合もあるが)ので大写しの被告写真を取ることは難しい。
飛んでいるとき、あるいはホバリングしているときにどんな羽の動きをしているのか肉眼では全く分からない(当たり前である)。そこで高速シャッターでの写真ということになるのだが、意外なことに前の羽と後ろの羽がそれぞれ別々の角度になっている写真が結構あることに気がつく。
夏も終わりに近づくと、水たまりの周りにはたくさんのトンボが飛び回るようになる。トンボは体も大きく、一見飛行写真が取りやすい昆虫のように思えるが、何しろスピードが速いし結構用心深い(驚くほど逃げない場合もあるが)ので大写しの被告写真を取ることは難しい。
飛んでいるとき、あるいはホバリングしているときにどんな羽の動きをしているのか肉眼では全く分からない(当たり前である)。そこで高速シャッターでの写真ということになるのだが、意外なことに前の羽と後ろの羽がそれぞれ別々の角度になっている写真が結構あることに気がつく。
飛行中のシオカラトンボ
シオカラトンボの場合もそうである。上の写真はホバリング中ではなく、進行中の写真だが、上下の羽が別々・・・というか、水平面に対して対称に近い位置にあるように見える。
シオカラトンボの場合もそうである。上の写真はホバリング中ではなく、進行中の写真だが、上下の羽が別々・・・というか、水平面に対して対称に近い位置にあるように見える。
飛行中のシオカラトンボ
何となくイメージ的にはホバリング中はともかく、飛行中はグライダーのように滑空しているようなイメージだが、実際にはそうではないようである。
何となくイメージ的にはホバリング中はともかく、飛行中はグライダーのように滑空しているようなイメージだが、実際にはそうではないようである。
最近のコメント