体験ダイビング ― 2010/08/13 14:19
生まれて初めてのスキューバダイビングを体験した。沖縄本島中部東シナ海側の「真栄田岬」の海に潜った。
栄田岬の日の出
ここは近年人気のダイビングスポットということで、混雑を避けるために朝一番のコースを予約した。6:45に集合し、呼吸法や合図などの説明を受けた後、人影もまばらな海に向かった。
青の洞窟内の稚魚の群れ
海底に沈み、ほふく前進のような格好で、洞窟へと向かう。
実は2年前、同じ海でシュノーケリングを体験している。その時も美しい青に感動したのだが、水面ではなく、水中から眺める青の洞窟はあの時以上の美しさであった。
海底に沈み、ほふく前進のような格好で、洞窟へと向かう。
実は2年前、同じ海でシュノーケリングを体験している。その時も美しい青に感動したのだが、水面ではなく、水中から眺める青の洞窟はあの時以上の美しさであった。
目つきの悪い(?)魚
スキューバダイビングの場合、シュノーケリングに比べて魚をはじめとする海の生き物たちとの距離が非常に近いので、臨場感というか、海との一体感というか、同じ海にいても全く別物という印象である。
スキューバダイビングの場合、シュノーケリングに比べて魚をはじめとする海の生き物たちとの距離が非常に近いので、臨場感というか、海との一体感というか、同じ海にいても全く別物という印象である。
でかい魚
魚たちは餌付けされているということもあり、人間を恐れることなく寄ってくる。
魚たちは餌付けされているということもあり、人間を恐れることなく寄ってくる。
ニモの親分正面図
テレビでしか見たことのない風景が目の前に広がっている。
テレビでしか見たことのない風景が目の前に広がっている。
ニモの親分側面図
実際に海にいたのは1時間ほどであったが、充実のスキューバダイビング初体験であった。
実際に海にいたのは1時間ほどであったが、充実のスキューバダイビング初体験であった。
今回の体験ダイビングは「平田潜漁店」さんの「青の洞窟体験ダイビング」というコースだった。家族4人全員がダイビング初体験であったが、2人のスタッフが丁寧に誘導してくれたので、まったく不安を感じることなく楽しむことができた。
なかなかこういった機会を作ることは難しいと思うが、チャンスがあればもう一度…と思った。
世界一おいしいケーキ ― 2010/08/13 14:26
沖縄には「ジミー(Jimmy's)」というベーカリーというか、スーパーマーケットというか、何となくアメリカ的なお店がある(http://www.jimmys.co.jp/x/)。
ここのケーキはどれもとてもおいしく、チーズケーキなどは絶品なのだが、私にとってのNo.1のケーキはなんと言っても「ジャーマンケーキ」である。
見てのとおりシンプルというか、何の変哲もないケーキなのだが、チョコレートの甘さといいココナッツのさくさく感といい、まさに絶品、世界一おいしいケーキである。
ここのケーキはどれもとてもおいしく、チーズケーキなどは絶品なのだが、私にとってのNo.1のケーキはなんと言っても「ジャーマンケーキ」である。
見てのとおりシンプルというか、何の変哲もないケーキなのだが、チョコレートの甘さといいココナッツのさくさく感といい、まさに絶品、世界一おいしいケーキである。
これまでこのケーキはホウルでしか売られていなかったが、最近はカットして売られるようになったようだ。滞在期間が短く、丸ごと買っても食べきれずに涙をのんで母や弟に大部分をあげていたのだが、これを買えば自分が好きな分だけ買って食べる事が出来る。うれしい限りである。
ジミーにはこのほかにも色々なケーキがある。ケーキばかりではなく、アメリカ直輸入のお菓子類(非常識なほど大量にパッケージされたやつ)や、ガーリックチキンなどのアメリカンテイスト満点の総菜類も豊富である。
ただ単にアメリカンな品揃えというだけでなく、ソーキ、チマグー、ゆし豆腐といった沖縄県民の食卓にも貢献する品々も豊富で、「琉神マブヤーケーキ」など、島のちびっ子の心をつかむオリジナル商品もぬかりなくそろっている。
今回はちょうど旧盆前ということで(沖縄のお盆は旧暦の7月13日~15日で、今年は新暦の8月22日~24日になる)、お盆を迎えるための商品も売られていた。和洋折衷ならぬ「琉米折衷」のスーパーマーケットである。
私が沖縄にいた頃は、宜野湾市大山の国道58号線沿いにある「大山店」しかなかったが、今では那覇市をはじめ県内各地に店を構えているようである。
あまり本土の観光客に走られていないような気がするが、どうせならこういったローカルなお店を覗いてみるのも楽しいと思う。
最近のコメント