愛犬の目のキズ ― 2015/05/31 19:29
11歳になる母イヌの目やにがひどいので先週かかりつけの獣医さんに見てもらった所、目にキズがあるということで、点眼薬を1日4~5回入れ、来週もう一度連れてくるようにということになった。
点眼は家にいる時間の関係で、私と息子が行った。私が点眼するときはおとなしくしていてくれるので、それこそあっという間に終了するのだが息子が点眼役を務める時は、あまり言うことを聞いてくれず(まあ暴れるという程ではないが)、結構時間がかかっていた。
それでも1週間、少なくとも1日4回は点眼を続けてきた。目やにはまだ出ているが、ひところに比べてだいぶ少なくなってきた。症状はかなり改善しているだろうと思って再び動物病院に連れて行った所、予想通りかなり良くなっているとのことで、しばらく点眼を続けて目薬が無くなった頃にもう一度見せて下さいということになった。新しくもう一本追加で目薬をもらってきたので、まあ3週間ほど先になるのではないだろうか。
とりあえず元気だし、もう11歳ということで多少白内障の様な感じの白濁はあるが、しっかりと見えていることは間違いないし、とりあえず一安心である。
私はともかく、イヌたちがなかなかいうことを聞いてくれない息子はしばらくちょっと大変だが、もう少し頑張ってもらうことにしたいと思う。
点眼は家にいる時間の関係で、私と息子が行った。私が点眼するときはおとなしくしていてくれるので、それこそあっという間に終了するのだが息子が点眼役を務める時は、あまり言うことを聞いてくれず(まあ暴れるという程ではないが)、結構時間がかかっていた。
それでも1週間、少なくとも1日4回は点眼を続けてきた。目やにはまだ出ているが、ひところに比べてだいぶ少なくなってきた。症状はかなり改善しているだろうと思って再び動物病院に連れて行った所、予想通りかなり良くなっているとのことで、しばらく点眼を続けて目薬が無くなった頃にもう一度見せて下さいということになった。新しくもう一本追加で目薬をもらってきたので、まあ3週間ほど先になるのではないだろうか。
とりあえず元気だし、もう11歳ということで多少白内障の様な感じの白濁はあるが、しっかりと見えていることは間違いないし、とりあえず一安心である。
私はともかく、イヌたちがなかなかいうことを聞いてくれない息子はしばらくちょっと大変だが、もう少し頑張ってもらうことにしたいと思う。
愛犬の目やに ― 2015/05/24 20:53
2週間ほど前から11歳になる母イヌの目やにが目立つようになってきた。結膜炎かな・・・と思いつつ、ついつい放っておいてしまっていたのだが、一向に治る様子がないので、かかりつけの動物病院に連れて行った。
すると診察の結果は結膜炎ではなく、目にキズがあるとのことで、目薬を処方された。
1日4~5回は滴下して欲しいとのこと。我が家は昼間誰も居ないので、なかなかハードな回数だが、まあ仕方ない。とりあえず来週もう一度連れてくるようにということなので、頑張って入れてあげようと思う。
それにしてもどこでキズをつけたのか、散歩にしても家での遊びにしても特別変わったことをしたわけではないのだが・・・?
すると診察の結果は結膜炎ではなく、目にキズがあるとのことで、目薬を処方された。
1日4~5回は滴下して欲しいとのこと。我が家は昼間誰も居ないので、なかなかハードな回数だが、まあ仕方ない。とりあえず来週もう一度連れてくるようにということなので、頑張って入れてあげようと思う。
それにしてもどこでキズをつけたのか、散歩にしても家での遊びにしても特別変わったことをしたわけではないのだが・・・?
我が家のイヌたち ― 2015/01/11 15:57
子イヌたち
我が家にはいずれもメスパピヨンが合計3頭いる。もうすぐ11歳になる母犬と、6歳になる2頭の姉妹である。血がつながった親子・姉妹だが、3頭三様の性格で面白い。
母イヌは年をとってよく吠えるようになった。また、あまり走らなくなった。まあ吠えるようなったのはいだだけないが、走らなくなったのは致し方ない。でも今日は天気が良かったので、近くの河川敷に連れて行くと、久しぶりに広場を駆けまわっていた。彼女が走り回る姿は久しぶりに見たような気がする。
人間の年に換算すると約60歳ということになるらしい。もういい歳である。それでも本気になって走られると全く追い付くことは出来ない。まあ当たり前といえばそれまでだが・・・。
愛犬の病気-乳腺がん ― 2014/04/19 19:58
10歳になる母イヌ(パピヨン)の乳首にしこりを見つけたのは昨年末のことで、年が明けてすぐに切除手術と、去勢手術をして貰った。
そのときに検体のチェックをして貰ったのだが、その結果は「乳腺がん」であった。触診の結果、転移はなさそうと言うことで、まめに触診し、少しでもしこりっぽいものが見つかったらすぐに連れてくるようにと言うことであった。
その後3ヶ月が経つが、特に問題なく過ごしてきた。去勢したことで太ることを心配したが、去勢犬用のえさに切り替えたこともあり、体重は手術前の4.0kgが3.95kgと、現状維持を続けている。元気も食欲も相変わらずである。
それがここ2,3日、目がしょぼしょぼして目やにもひどくなってきたので、病院に連れて行った。診察の結果は結膜炎と言うことで、目薬を貰ってきた。
ついでにがんの再発の有無を丁寧に触診して貰ったが、今のところ大丈夫とのこと。とりあえずは一安心で、このまま様子見といったところである。
そのときに検体のチェックをして貰ったのだが、その結果は「乳腺がん」であった。触診の結果、転移はなさそうと言うことで、まめに触診し、少しでもしこりっぽいものが見つかったらすぐに連れてくるようにと言うことであった。
その後3ヶ月が経つが、特に問題なく過ごしてきた。去勢したことで太ることを心配したが、去勢犬用のえさに切り替えたこともあり、体重は手術前の4.0kgが3.95kgと、現状維持を続けている。元気も食欲も相変わらずである。
それがここ2,3日、目がしょぼしょぼして目やにもひどくなってきたので、病院に連れて行った。診察の結果は結膜炎と言うことで、目薬を貰ってきた。
ついでにがんの再発の有無を丁寧に触診して貰ったが、今のところ大丈夫とのこと。とりあえずは一安心で、このまま様子見といったところである。
愛犬-手術後の抜糸 ― 2014/01/13 17:05

抜糸後の傷口
昨年暮れに乳腺腫瘍と避妊の手術を受けた我が家の9歳になる母犬(パピヨン)だが、術後の抜糸が終わった。
何箇所かは自分で切っていたようだったが、とりあえず傷口の状態もきれいで、特に問題はなさそうである。
ただ、散歩はもう少し待つようにということで、出歩くのが好きな彼女にとってはもう少し我慢の日々が続くようである。
今回ちょっと気になったのだが、傷口の写真を撮ろうと抱き上げた時、嫌がる素振りを見せた。ちょうど人間で言うと脇の下に当たる部分に手を入れた時のことで、手術前もそのようにすると、噛み付いてきた。それで今回腫瘍に気づいたわけだが、ひょっとして人間と同じように脇の下の部分にリンパ節か何かがあり、そこが痛むのだろうか?
・・・病理検査の結果も未だ聞いていないし、ちょっと気になるところである。
昨年暮れに乳腺腫瘍と避妊の手術を受けた我が家の9歳になる母犬(パピヨン)だが、術後の抜糸が終わった。
何箇所かは自分で切っていたようだったが、とりあえず傷口の状態もきれいで、特に問題はなさそうである。
ただ、散歩はもう少し待つようにということで、出歩くのが好きな彼女にとってはもう少し我慢の日々が続くようである。
今回ちょっと気になったのだが、傷口の写真を撮ろうと抱き上げた時、嫌がる素振りを見せた。ちょうど人間で言うと脇の下に当たる部分に手を入れた時のことで、手術前もそのようにすると、噛み付いてきた。それで今回腫瘍に気づいたわけだが、ひょっとして人間と同じように脇の下の部分にリンパ節か何かがあり、そこが痛むのだろうか?
・・・病理検査の結果も未だ聞いていないし、ちょっと気になるところである。
最近のコメント