電卓の電池交換 ― 2016/11/03 11:36
愛用の電卓
自宅で使用している関数電卓は高校生の頃から使用しているもので、もう30年以上使用しているものである。文字を使った計算は好きだし得意なのだが数字を使った計算は苦手である。その為物理の問題などでは電卓を使って計算していた(無論自宅での勉強中の話である)。
その電卓の電池が切れたので交換した。この電卓は電池を交換するために裏蓋を外さなければならない。小さな皿ビスをドライバーで外し、樹脂(PVC?)製の裏蓋を外そうとすると、パキッという嫌な音がして・・・
自宅で使用している関数電卓は高校生の頃から使用しているもので、もう30年以上使用しているものである。文字を使った計算は好きだし得意なのだが数字を使った計算は苦手である。その為物理の問題などでは電卓を使って計算していた(無論自宅での勉強中の話である)。
その電卓の電池が切れたので交換した。この電卓は電池を交換するために裏蓋を外さなければならない。小さな皿ビスをドライバーで外し、樹脂(PVC?)製の裏蓋を外そうとすると、パキッという嫌な音がして・・・
よく見ると少し割れてしまった
裏蓋の引っ掛かりの部分の直ぐ側が少し割れてしまった。室内ということで過酷な環境で使ってきたわけではないが、それでも30年以上前の製品である。硬化劣化は避けられないだろう。
裏蓋の引っ掛かりの部分の直ぐ側が少し割れてしまった。室内ということで過酷な環境で使ってきたわけではないが、それでも30年以上前の製品である。硬化劣化は避けられないだろう。
裏蓋を外した所
電池(LR44×2)を交換し、慎重に組み立て直した。外観こそくたびれてきたが、中身はまだまだ現役バリバリである。反応もシャキッとしているし、液晶表示もはっきりくっきりである。海外企業に買収されてしまったメーカー品だが、元々好きなメーカーだっただけに残念である。慎重に使っていかなければ・・・。
ブルガリのヘビ ― 2016/11/05 22:47
もうクリスマスムード ― 2016/11/06 18:26
薄曇りのスーパームーン ― 2016/11/12 23:15
スーパームーン"イブ" ― 2016/11/13 21:40
スーパームーン”イブ”
昨夜は夜遅くに写真を撮ろうとして雲に邪魔されてしまった。今夜は腫れているうちに・・・というわけで、日が暮れ落ちてすぐに撮影に向かった。多少雲は出ていたが、今夜ははっきりくっきりと見えた。
昨夜は夜遅くに写真を撮ろうとして雲に邪魔されてしまった。今夜は腫れているうちに・・・というわけで、日が暮れ落ちてすぐに撮影に向かった。多少雲は出ていたが、今夜ははっきりくっきりと見えた。
ベツレヘムの星とスーパームーン
うまい具合にクリスマスツリーのベツレヘムの星と一緒に写すことが出来た。まぁ月のディテールを写すには露出が明るすぎるが・・・。
そこでズームインして月と星だけのカットにし、スポット測光で月に露出を合わせてみた。
うまい具合にクリスマスツリーのベツレヘムの星と一緒に写すことが出来た。まぁ月のディテールを写すには露出が明るすぎるが・・・。
そこでズームインして月と星だけのカットにし、スポット測光で月に露出を合わせてみた。
星と月
星のほうが寂しくなってしまったが、月のディテールはしっかり表現できた。スーパームーン当日ではないのが残念だが、それでもなかなか満足な出来である。
星のほうが寂しくなってしまったが、月のディテールはしっかり表現できた。スーパームーン当日ではないのが残念だが、それでもなかなか満足な出来である。
最近のコメント