アレルギー反応の検査結果 ― 2015/04/25 11:52
先月かかりつけの病院で、血液検査を受けるついでにアレルギー検査をお願いした。先月の初め頃から喉の奥にかゆみを感じ、咳が止まらない状態が続いていたためである。その結果を聞いたのだが、結果は予想外であった。花粉、ハウスダスト、動物、食品いずれも-で、特別反応している物質はない。ということであった。花粉症ではないということで、まあ一安心か・・・と思いきや、先生はこう続けた。
「但し、体全体のアレルギー反応を示す値は上昇しています。」
つまり「何か」に反応していて喉が痒くなっているということである。ではその物質は何なのか?「今回調べたもの以外ということになるけれど、主だったアレルゲンは調べていてそれには反応していないので、ちょっと何なのかはよく分からない」とのこと。う~ん。逆に原因物質が特定できないということで、対応しにくいということではないか。
まあとりあえず現状かなり症状は改善されているので、引き続きアレグラの服用を続けて様子を見ることになった。季節ものの花粉症も嫌だが、原因が分からず、ひょっとすると季節を問わずずっと続くかもしれないわけで、それはそれで嫌なものである。
ジム通いは続いているので、運動はそれなりにできていると思う。後はまあ基本的に食生活などを健康的にして、より健康な体作りをしなければ・・・ということなのかもしれない。
ちなみに本来の目的として行った血液検査は、血糖値、肝機能、コレステロール、尿酸値と全て正常範囲内であった。こっちはとりあえずこの調子で・・・ということになるようである。
「但し、体全体のアレルギー反応を示す値は上昇しています。」
つまり「何か」に反応していて喉が痒くなっているということである。ではその物質は何なのか?「今回調べたもの以外ということになるけれど、主だったアレルゲンは調べていてそれには反応していないので、ちょっと何なのかはよく分からない」とのこと。う~ん。逆に原因物質が特定できないということで、対応しにくいということではないか。
まあとりあえず現状かなり症状は改善されているので、引き続きアレグラの服用を続けて様子を見ることになった。季節ものの花粉症も嫌だが、原因が分からず、ひょっとすると季節を問わずずっと続くかもしれないわけで、それはそれで嫌なものである。
ジム通いは続いているので、運動はそれなりにできていると思う。後はまあ基本的に食生活などを健康的にして、より健康な体作りをしなければ・・・ということなのかもしれない。
ちなみに本来の目的として行った血液検査は、血糖値、肝機能、コレステロール、尿酸値と全て正常範囲内であった。こっちはとりあえずこの調子で・・・ということになるようである。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuimaryu.asablo.jp/blog/2015/04/27/7620879/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。