台湾の人は薄味好み? ― 2013/04/17 23:59
台湾から来日されたお客様を接待した。現地企業の方(台湾人)数人と現地の日本企業で働く日本人を伴って、浅草の「今半」ですき焼きを食べたのだが、その際台湾で働く日本人の方から「台湾の料理は薄味だから、割り下が煮詰まって味が濃くなると好まれないかもしれない」と言われた。
私も台湾には何度か行ったことがあるが、その際「薄味」と感じたことはなかった。もっとも私の舌は、良く言えば許容範囲が広いとも言えるが、悪く言えば鈍感、味音痴とも言えるので、余り当てにはならないが・・・?
仕事も接待もとりあえずうまくいき、それはそれで良かったのだが、「今半」はイマイチであった。
最初に生ビールで乾杯した。仲居さんがビールの入ったグラスを各自のコースターに置いてくれたのはいいのだが、半分くらいの人は泡が少しこぼれていた。それに対して「すみません」もなく、そのままスルーされてしまった。「ここは外国か?」と一瞬思った。
しばらくして焼酎のボトルを入れ、水割りセットとレモンを頼んだのだが、レモンが来たのは食事が終わる直前だった。
「これは手の匂いを取るものですか?」
と聞かれた時は恥ずかしかった。
すき焼きのお肉は・・・まあ美味しかった。値段なりの味だと思う。しかし、接待にせよプライベートにせよ、利用するのは最後にしようと思った。
私も台湾には何度か行ったことがあるが、その際「薄味」と感じたことはなかった。もっとも私の舌は、良く言えば許容範囲が広いとも言えるが、悪く言えば鈍感、味音痴とも言えるので、余り当てにはならないが・・・?
仕事も接待もとりあえずうまくいき、それはそれで良かったのだが、「今半」はイマイチであった。
最初に生ビールで乾杯した。仲居さんがビールの入ったグラスを各自のコースターに置いてくれたのはいいのだが、半分くらいの人は泡が少しこぼれていた。それに対して「すみません」もなく、そのままスルーされてしまった。「ここは外国か?」と一瞬思った。
しばらくして焼酎のボトルを入れ、水割りセットとレモンを頼んだのだが、レモンが来たのは食事が終わる直前だった。
「これは手の匂いを取るものですか?」
と聞かれた時は恥ずかしかった。
すき焼きのお肉は・・・まあ美味しかった。値段なりの味だと思う。しかし、接待にせよプライベートにせよ、利用するのは最後にしようと思った。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuimaryu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6781016/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。