役に立った「おと基礎」2013/01/04 13:10

 スキーツアーで宿泊した「British Hills」はスタッフとのやり取りを英語で行うことが出来る(もちろん我々は一般の宿泊客だったので、日本語でもO.Kだったが)。というわけで、いい機会なのでなるべく英語で会話するようにしていた。

 話は変わって、ツアー最終日の午前中は、スキーではなく近くにある温泉に行ってゆっくりしてきたのだが、そこでちょっとした事件が起こった。私の右足の靴の底が取れてしまったのである。

 この靴、ブーツっぽい靴で、スキーの時や雪が降った時くらいにしか履かず、かなり傷んでいた。そこで今回のツアーを最後に捨ててしまおうと考えていたのだが、どうやらギリギリアウトで最後まで持たなかった。

 まあ後は家に帰るだけだったので、そのままでも良かったのだが、せっかくなので、ホテルに戻って帰りのバスを待つまでの間、スタッフに相談を試みようと思った。

 さて、「靴底が取れてしまった」のだが、これを英語でなんと言おうか。そう考えていた時、ハッと思い当たることがあった。「おと基礎」である。

 「おと基礎」とは、「おとなの基礎英語」のことで、NHK のEテレで月曜日から木曜日までの22:50から10分間放送されている番組である。元々は去年の4月から9月まで放送されており、現在は再放送が同じ時間にされている。生徒は坂下千里子で、O.L役の肘井美佳が長期休暇を取ってシンガポール、香港そしてタイを旅行するというミニドラマをベースに旅先で使える簡単なフレーズを学んでいくという番組である。

 番組の中では「phrase of the day」というのがあり、それが学習のメインとなるのだが、ある日の「今日のフレーズ」に「(水道の)取っ手が取れちゃった」というのがあった。

 その時は、「こんなの海外で使うか?これよりもっと大事なフレーズがあるだろう」とツッコミを入れつつ見ていたのだが、取れた靴底を手にそのシーンとフレーズが思い出され、「これだ!!」と思った。そしてホテルのスタッフ(外国の方)に

 「I have a problem. Actually, the sole of my shoe has come off.」

と言ってみた。まあ手に取れた靴底を持っていたのだから、当然それで状況は理解できたというのもあったと思うが、それでもちゃんと通じたことが分かった。

 「Do you have any glue or something like that?」

が適切な言い回しだったかどうか、それは分からないが、それでもちゃんとアロンアフファを探して貸してくれたのだからO.Kとすべきだろう。

 それにしてもこんな表現が役に立つ事になるとは思いもよらなかった。恐るべし「おと基礎」である。

レジーナの森2013/01/04 16:14

                     レジーナの森


 スキーツアー最終日の午前中は近くの温泉に行く事にした。「British Hills」からバスで15分くらいのところにある「レジーナの森」に併設されている「彩光の湯」である。羽鳥湖温泉と書いてあったので、ちゃんとした温泉なんだと思う。

 温泉自体は建物も施設も綺麗で、露天風呂もあり、休憩所もそれなりに広く(多分オフシーズンなんだと思うが、ガラガラだったからということもあるが)十分にリラックスできた。

 帰りのバス(ホテルに一旦戻って東京行きのバスを待った)が迎えに来る時間まで、3時間近くあった。休憩所で携帯ゲーム機のゲームに夢中になっている息子を残して外に散策に出かけた。
 上の写真の正面に広がる湖は、「レイクレジーナ」とある。想像するに人造湖なのだろう。奥に見える建物は宿泊施設(コテージ)のようである。避暑地のリゾート地という雰囲気である。夏になると結構賑わうのかもしれない。

                 ウォーキングを楽しむ人

 かきいれどきは夏だと思うが、冬もやっているわけで、遊ぼうと思えばウィンターレジャーも出来るのだと思う。かんじき(今風の名詞があると思うがなんと呼ぶのかわからない)のようなものを履いて歩いている親子連れを見かけたが、キットレンタルで貸し出してくれるのだろう。ウォーキングコースも完備されているようである。


                     レイクレジーナ


 池は凍っていた。かと言って、氷上を歩いてワカサギ釣りができるほど厚い氷が張っているようには見えなかった。フィッシングは夏のレジャーなのだろう。

 まあ個人的には宿泊するなら「British Hills」の方が良いが、特に夏のレジャーを楽しむのなら、こちらも十分に楽しめるのではないだろうか。キャンプサイトもあるようだし、特に犬を飼っている家族にはお勧めできるかもしれない。犬と一緒に泊まれる部屋もあるようだし、ドッグランなどの設備も充実しているようである。

 犬3頭と暮らしている我が家にとっても夏の旅行候補地になりうる場所のようである。