江戸川区花火大会-前日の場所取り ― 2010/08/07 10:20
大会前日の会場
大会前日の17:00から場所取り解禁・・・というわけで、この日たまたま午後から休暇を取っていた妻が場所取りに行ってくれた。ところが15:00過ぎに会場に到着すると既に場所取りははじまっていた。まあ、17:00解禁というのはこちらの勝手な解釈で、17:00以降警備員の巡回は無しという表現なんだから、仕方ないだろう。
まだ17:00前だが妻は適当な場所を見つけ、場所をとるべくペグ打ちをし、ビニールひもを張り巡らせた。するとそこに警備員がやってきた。
「場所取りは禁止です。ビニールシートを敷いてそこに人がいれば撤去しませんが、ビニール紐だけでは人がいても撤去します。」
はあ?ビニール紐はだめ?そんなのいつ決まったの?どこに告知されていたの?とりあえず妻は
「今ビニールシートを取りに行っているので・・・」
と粘った。すると
「分かりました。でも、もう一度回ってきたときにシートがなかったらお宅様がいらっしゃっても紐は切らせてもらいます。」
といって警備員は去っていった。周りにいた人たちが「大丈夫だよ。切られたらまた張り直せばいいから。そのうち5時になって来なくなるから。」と励ましてくれたという。
会場ではあちこちから警備員と場所取りに来た人たちとのけんか腰のやりとりが聞こえてきたという。
「紐で場所を押さえて、ビニールシートがくるのを待っている人に文句を言って紐を切る前に、ビニールシートを貼りっぱなしで人がいないところを先に撤去しろ!!」
「土手には誰もいないのに撤去してないじゃないか!! あそこを先に何とかしろ」
中には「市長に電話しろ、俺が変わって話してやるから」
と言い出す人もいたらしい。
・・・まあ当局は、花火大会観覧の新しいルールを作りたいのだろう。そして、それにはそれなりの理由があるのだろう。私は、ルールを変えるときはある程度の混乱はやむを得ないと思う。しかし、それならそれで、新しいルールを示してもらい、それを周知してくれれば混乱は余計に大きくなってしまい、うまくいくものもいかなくなってしまうと思う。もう30年以上も続いている大会だから、暗黙のルールにも確固たるものがあり、そこにはそれなりの秩序も生まれている。それを変えるのだから、もう少し周到に計画し、情報の周知徹底をしっかりすべきだったのではないだろうか。
大体、場所取り禁止の告知は区のホームページの「よくある質問」コーナーに(私に言わせれば)こっそりと載せ、しかも「前日の17:00以降は巡回しません」などと書くことからしてその意図がよく分からない。
結局ビニールシートを持った私が到着するまで妻はその場でがんばってくれた。このまま無事にこの場所で花火を見たいものである。
大会前日の17:00から場所取り解禁・・・というわけで、この日たまたま午後から休暇を取っていた妻が場所取りに行ってくれた。ところが15:00過ぎに会場に到着すると既に場所取りははじまっていた。まあ、17:00解禁というのはこちらの勝手な解釈で、17:00以降警備員の巡回は無しという表現なんだから、仕方ないだろう。
まだ17:00前だが妻は適当な場所を見つけ、場所をとるべくペグ打ちをし、ビニールひもを張り巡らせた。するとそこに警備員がやってきた。
「場所取りは禁止です。ビニールシートを敷いてそこに人がいれば撤去しませんが、ビニール紐だけでは人がいても撤去します。」
はあ?ビニール紐はだめ?そんなのいつ決まったの?どこに告知されていたの?とりあえず妻は
「今ビニールシートを取りに行っているので・・・」
と粘った。すると
「分かりました。でも、もう一度回ってきたときにシートがなかったらお宅様がいらっしゃっても紐は切らせてもらいます。」
といって警備員は去っていった。周りにいた人たちが「大丈夫だよ。切られたらまた張り直せばいいから。そのうち5時になって来なくなるから。」と励ましてくれたという。
会場ではあちこちから警備員と場所取りに来た人たちとのけんか腰のやりとりが聞こえてきたという。
「紐で場所を押さえて、ビニールシートがくるのを待っている人に文句を言って紐を切る前に、ビニールシートを貼りっぱなしで人がいないところを先に撤去しろ!!」
「土手には誰もいないのに撤去してないじゃないか!! あそこを先に何とかしろ」
中には「市長に電話しろ、俺が変わって話してやるから」
と言い出す人もいたらしい。
・・・まあ当局は、花火大会観覧の新しいルールを作りたいのだろう。そして、それにはそれなりの理由があるのだろう。私は、ルールを変えるときはある程度の混乱はやむを得ないと思う。しかし、それならそれで、新しいルールを示してもらい、それを周知してくれれば混乱は余計に大きくなってしまい、うまくいくものもいかなくなってしまうと思う。もう30年以上も続いている大会だから、暗黙のルールにも確固たるものがあり、そこにはそれなりの秩序も生まれている。それを変えるのだから、もう少し周到に計画し、情報の周知徹底をしっかりすべきだったのではないだろうか。
大体、場所取り禁止の告知は区のホームページの「よくある質問」コーナーに(私に言わせれば)こっそりと載せ、しかも「前日の17:00以降は巡回しません」などと書くことからしてその意図がよく分からない。
結局ビニールシートを持った私が到着するまで妻はその場でがんばってくれた。このまま無事にこの場所で花火を見たいものである。
江戸川区花火大会-今朝の会場 ― 2010/08/07 13:04
今朝、花火大会会場に行ってみた。昨日確保した場所を確認するためである。昨日場所取りをしていた周りの人々の話では、朝9時に警備員が回り、人がいない場所は撤去するということだったので、まさかとは思いつつ、一応念のため、9時に間に合わせて会場入りした。ここまで来たらこちらも意地というか、今年ばかりはなんとしても昨日とった場所から花火を見たい。
ごらんの通り、ブルーシートで真っ青である。人の数もこの時間にしては例年より多いように感じた。警備員は何人か見かけたが、巡回してシートをはがしているような様子はない。
昨日の場所に行ってみると、幸いなことに確保した場所は無事だった。昨日は結構風が強く、ブルーシートが飛ばされないか心配したのだが、幸い無傷で無事に残っていた。
ごらんの通り、ブルーシートで真っ青である。人の数もこの時間にしては例年より多いように感じた。警備員は何人か見かけたが、巡回してシートをはがしているような様子はない。
昨日の場所に行ってみると、幸いなことに確保した場所は無事だった。昨日は結構風が強く、ブルーシートが飛ばされないか心配したのだが、幸い無傷で無事に残っていた。
簡易テントもちらほら見える。
一人用の簡易テントの数も例年より多いようだ。この状況では、会社の暑気払いの幹事さんなんかはその場を離れられないかもしれない。熱中症などにならないよう、くれぐれも気をつけて欲しいものである。
一人用の簡易テントの数も例年より多いようだ。この状況では、会社の暑気払いの幹事さんなんかはその場を離れられないかもしれない。熱中症などにならないよう、くれぐれも気をつけて欲しいものである。
会場では、安全祈願が行われようとしていた。この暑さの中、神主さんも大変であるが、是非ともしっかり祈って欲しい。
例年大会当日の18:00位になると、携帯電話が回戦の混雑により通じなくなる。その対策のためだろうか?昨年までは気づかなかったが、今年初めての試みだろうか?どれくらい効果があるのか、その時間に携帯がつながるか、試してみようかな・・・?
10:00頃まで会場にいたが、結局警備員は回ってこなかったし、いつもより人は多いとはいえ、シートだけで場所を確保しているところも多かった(禁止されているはずのビニール紐でも場所取りも結構散見された)ので、熱中症にならないうちに引き上げてきた。夕方までちゃんと場所がありますように・・・。
10:00頃まで会場にいたが、結局警備員は回ってこなかったし、いつもより人は多いとはいえ、シートだけで場所を確保しているところも多かった(禁止されているはずのビニール紐でも場所取りも結構散見された)ので、熱中症にならないうちに引き上げてきた。夕方までちゃんと場所がありますように・・・。
アクセスランキング ― 2010/08/07 14:57

昨日のアクセスランキング
昨日(8/6)のアクセスランキングは何と驚異の28位!!アクセスカウンターによると、アクセス数は何と何と274。驚きである。
昨年もこの時期は連日江戸川区花火大会の話題をupしていたが、それほどアクセス数は伸びなかった。昨年の主な話題は天気のことで、場所取りについてはあまり話題になっていなかった。こんなちっぽけなブログでさえこうなのだから、場所取り問題の影響の大きさが伺える。
・・・そろそろ出発である。場所があることを祈りつつ、あればとにかく今夜は花火を楽しみたいと思う。
昨日(8/6)のアクセスランキングは何と驚異の28位!!アクセスカウンターによると、アクセス数は何と何と274。驚きである。
昨年もこの時期は連日江戸川区花火大会の話題をupしていたが、それほどアクセス数は伸びなかった。昨年の主な話題は天気のことで、場所取りについてはあまり話題になっていなかった。こんなちっぽけなブログでさえこうなのだから、場所取り問題の影響の大きさが伺える。
・・・そろそろ出発である。場所があることを祈りつつ、あればとにかく今夜は花火を楽しみたいと思う。
最近のコメント