実践ビジネス英語-2015年度スタート2015/04/07 22:39

 私のメインの学習教材であるNHKのラジオ講座「実践ビジネス英語」の2015年度がスタートした。まあラジオ講座自体は先週から始まっているはずだが、ネット受講者である私にとっては今週がスタート週ということになる。

 この講座は通しでではなく、適宜繰り返し聴いたりしたいので、月曜日にまとめて3日分を録音し、その後録音したデータを使用して勉強している。

 講師陣はこれまでと同じで、vignette の舞台や登場人物も同じである。第一回目のvignette の難易度はこれまでと同程度だと感じた。

 ということで、これまでと同じように勉強できる・・・かと思いきや、ちょっとそうはいかなそうである。これまではHeather さんのサマリーの後、vignetteが流れ、その後講師の杉田先生が一文一文英文と和文を読みながらキーとなる表現などを説明していた。しかし今年度からは、日本語訳が音声で流れることはなく、キーとなる表現などもまとめて説明されるので、これまでとはちょっと勝手が違う。

 一度PC上で勉強し、その後デジタルオーディオプレーヤーに録音、それを聞きながらディクテーションしつつ犬の散歩をするというのがこれまでの日課で、30分ほどの犬の散歩に調度良い時間であった。

 しかし、これからの構成では、キーとなる表現がvignetteのどこで使われているのか、聞いているだけではなかなか分からないので、犬の散歩をしながら・・・というのはちょっと難しくなるかもしれない。

 これまでに比べてHeather さんが発言する時間がかなり増えている用に思える。発音に関しては当然Heather さんの英語を聞き取るほうが勉強になるのだが、杉田先生ちょっとしんどくなってきたのかな・・・と昨年辺りから感じられるだけに、今回の番組構成の変更はちょっと気になるところである。

 とはいっても私のメインの講座であることに変わりはない。daily exercise も内容が変わり、ちょっと難易度が上がってチャレンジしがいがあるコーナーになった。これからもこの講座を主体に勉強を続けていきたいと思う。