ハナニラ2013/04/01 22:26


                        ハナニラ


 この時期になるとあちこちで見られる花である。生命力が強いというか何というか、空き地はもとより道端だったり鋪装されて異な駐車場だったり、とにかくあきれるほどいろいろな場所で見ることのできる花である。

 結構妻が好きな花なので、そこら辺の空き地から採ってきて3年ほど前に植えてみた。時期が過ぎればそのまま放ってあるのだが、春になると忘れずに咲いてくる。凄い花である。

 うちに咲いているのは薄青い色をしているが、まっ白もあればもっと青みが強い株もある。まさかよその家から採ってくるわけにも行かないので、空き地に咲いている花でそういった色のものを探してみようかと思う。





おと基礎新シーズン2013/04/01 23:34

 今日から新年度のスタートと言うことで、NHKの語学講座も新シリーズがスタートした。

 とは言っても専らウェブサイト利用者の私の場合、一週遅れになるため、今週はまだ昨年度末という状況である。

 その中でもテレビの講座はちゃんと今日から新シリーズのスタートとなった。テレビで見ているのは「おとなの基礎英語」と「Super Presentation」である。前者は月曜日から木曜日まで毎日10分間、後者は月曜日に25分間放送される番組である。

 「おと基礎」は、前シリーズと出演者も同じでコンセプトも同じ。難しい表現はほとんど出てこないが、アメリカ人やイギリス人の話す、いわゆる「聞き慣れた、きれいな英語」ではなく、アジアやオセアニアで使われている言葉というか、発音がスキットになっているので、聞き取り自体は結構難しかったりする講座である(聞き慣れた、きれいな発音の英語にしても、ちゃんと聞き取れるわけではないが)

 昨年は再放送も含めて1年間見たが、1回もテキストを購入しなかった。テレビ放送の中では「phrase of the day」以外の解説はそれほど詳しくやらないので、今回はテキストを購入して、ミニドラマの中で、聞き取れなかった表現もチェックしていくようにしたいと思う。

 Super Presentation は、英語の番組だが、言葉と言うより、頭を柔らかくしてくれるヒントをくれる番組である。昨年度から見続けているが、今年度も同じような構成で番組は続きそうである。引き続き見ていきたいと思う。

 来週からは最も時間を割いているラジオ講座の新年度版がスタートする。とりあえず4月、5月はトライアルも含めてかじってみようかと思っているが、あまり手を広げすぎるとどれも中途半端になってしまうので、バランスが大切である。とにかく長続きするよう、また効果が上がるよう、試行錯誤しつつ続けたていきたいと思う。