自作PC-電源投入 ― 2013/01/06 14:00
約3時間ほどかけて組み上げた新しいPCをモニタ(これも新しく購入した27インチワイドのLCD)に仮接続し、いよいよ電源を投入した。緊張の一瞬である。
・・・ランプ類は点灯し、ファンも全て回りだしたが何も表示されない。普通PCの電源を入れるとマザーボードからビープ音がなり、その後ディスプレイの電源が入るのだが、初めてつないだ新品のLCDはうんともすんとも反応しない。入力端子を切り替えて、チェックをしてみると、ディスプレイポートからの信号は「No signal」となってしまう。
一旦電源を切り、マザーボードのマニュアルを確認した。正常であれ異常であれ、やはり何かしらビープ音はするはずである。・・・と、ここで気がついた。そういえばマザーボードにビープ音用のスピーカーをつけていないことに。マザーボードの付属品を確認してみたが、それらしいものは入っていない。どういうことだろう?・・・まあいい。それよりもディスプレイに反応がないのはおかしい。グラフィックボード回りに問題があるのか。
一度ケーブルを抜き差しし、もう一度電源を入れてみた。やはり前回と同じである。どうもおかしい。もう一度ディスプレイポートにつないだケーブルを抜いて再度接続してみた。すると突然「ブン」という音とともにLCDの電源が入り、画面に「ブート可能なドライブがないので、ブート可能なドライブを接続して再起動せよ」というメッセージが現れた。
HDDにO.Sはインストールしていないし、ブルーレイドライブにメディアは挿入していないし、当たり前である。このままリセットし、画面表示に従って、DELキーを押した。すると bios 画面が現れた。
一旦電源を切り、古いPCのマザーボードについているスピーカーを取り外し、新しいマザーボードに取り付けた。電源を投入すると、短いビープ音が1回。正常起動のサインである。
とりあえず組立は成功である。新しいパソコンに完全移行するにはまだまだ時間はかかる。未だ行程は半分といったところだが、とりあえず一安心といったところである。
・・・ランプ類は点灯し、ファンも全て回りだしたが何も表示されない。普通PCの電源を入れるとマザーボードからビープ音がなり、その後ディスプレイの電源が入るのだが、初めてつないだ新品のLCDはうんともすんとも反応しない。入力端子を切り替えて、チェックをしてみると、ディスプレイポートからの信号は「No signal」となってしまう。
一旦電源を切り、マザーボードのマニュアルを確認した。正常であれ異常であれ、やはり何かしらビープ音はするはずである。・・・と、ここで気がついた。そういえばマザーボードにビープ音用のスピーカーをつけていないことに。マザーボードの付属品を確認してみたが、それらしいものは入っていない。どういうことだろう?・・・まあいい。それよりもディスプレイに反応がないのはおかしい。グラフィックボード回りに問題があるのか。
一度ケーブルを抜き差しし、もう一度電源を入れてみた。やはり前回と同じである。どうもおかしい。もう一度ディスプレイポートにつないだケーブルを抜いて再度接続してみた。すると突然「ブン」という音とともにLCDの電源が入り、画面に「ブート可能なドライブがないので、ブート可能なドライブを接続して再起動せよ」というメッセージが現れた。
HDDにO.Sはインストールしていないし、ブルーレイドライブにメディアは挿入していないし、当たり前である。このままリセットし、画面表示に従って、DELキーを押した。すると bios 画面が現れた。
一旦電源を切り、古いPCのマザーボードについているスピーカーを取り外し、新しいマザーボードに取り付けた。電源を投入すると、短いビープ音が1回。正常起動のサインである。
とりあえず組立は成功である。新しいパソコンに完全移行するにはまだまだ時間はかかる。未だ行程は半分といったところだが、とりあえず一安心といったところである。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuimaryu.asablo.jp/blog/2013/01/05/6684930/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。