犬の交配-続報 ― 2010/04/15 08:45
3月10日に我が家の愛犬(パピヨン♀6歳)を交配に出した。これまで3回チャレンジし、いずれも失敗に終わって来た。年齢的なものもあり、今回がラストチャンスと考えているのだが、交配から5週間が経過し、なんだか今までと様子が違っている様な気がする。
交配から2週間くらい経つと、食欲が落ち、少し吐いたりした。これまでもそうだったし(偽妊娠からくるものだと思う)、2週間もすると元に戻る事は分かっていたので、特に気にしていなかった。案の定今回も今回も先週あたりから食欲も戻り、吐いたりすることもなくなった。
ところが今回は、これまでとは少し違う挙動を示しはじめた。先ずおしっこの仕方が変わった。基本的におしっこは散歩に行った時、外でしかしなかった。雨が降って散歩に行けない日は室内(ケージ)でしていたが、その時はLサイズのシートで吸収しきれないほどの量のおしっこをしていた。
それが先週あたりから、散歩に行って外でおしっこをした日もケージ内でおしっこする様になった。一回あたりの量も、シートにφ10cm位のしみが出来る程度に減った。外でのおしっこの量も大幅に減っている。散歩に行くと大体2~3回おしっこをするのだが、一回目の量が非常に多く、以降はほんの少しだけ、マーキングの様な感じだったのが、今は一回目からマーキング程度の少量のおしっこしかしない。
また、我が家は2階建てで犬のケージは1Fにあるのだが、家人が2階から降りてくるとその足音を聞いてうなる様になった。敵意のあるうなり方ではないが、これまでになかったことである。少し神経質になっている感じで、妻に言わせると、ものすごく甘えてくる様になったようである。
そして昨日、下腹部を触ってみると、なんだか少し張っていると言うか、少しふくれてきた様に感じた。妻に触ってもらうと「う~ん。・・・分からない。」というので単なる気のせいなのかも知れないが・・・。
正直なところ私は全く期待していなかったので、これまでは散歩の時の歩く距離を減らしたり速度を落としたりといったことしかしてこなかったが、ちゃんと確認した方が良い状況という気もしてきた。今度の日曜日にかかりつけの病院に連れて行ってみることにしよう。
しかし、これが泌尿器系の病気だったりしたらしゃれにならないな。
交配から2週間くらい経つと、食欲が落ち、少し吐いたりした。これまでもそうだったし(偽妊娠からくるものだと思う)、2週間もすると元に戻る事は分かっていたので、特に気にしていなかった。案の定今回も今回も先週あたりから食欲も戻り、吐いたりすることもなくなった。
ところが今回は、これまでとは少し違う挙動を示しはじめた。先ずおしっこの仕方が変わった。基本的におしっこは散歩に行った時、外でしかしなかった。雨が降って散歩に行けない日は室内(ケージ)でしていたが、その時はLサイズのシートで吸収しきれないほどの量のおしっこをしていた。
それが先週あたりから、散歩に行って外でおしっこをした日もケージ内でおしっこする様になった。一回あたりの量も、シートにφ10cm位のしみが出来る程度に減った。外でのおしっこの量も大幅に減っている。散歩に行くと大体2~3回おしっこをするのだが、一回目の量が非常に多く、以降はほんの少しだけ、マーキングの様な感じだったのが、今は一回目からマーキング程度の少量のおしっこしかしない。
また、我が家は2階建てで犬のケージは1Fにあるのだが、家人が2階から降りてくるとその足音を聞いてうなる様になった。敵意のあるうなり方ではないが、これまでになかったことである。少し神経質になっている感じで、妻に言わせると、ものすごく甘えてくる様になったようである。
そして昨日、下腹部を触ってみると、なんだか少し張っていると言うか、少しふくれてきた様に感じた。妻に触ってもらうと「う~ん。・・・分からない。」というので単なる気のせいなのかも知れないが・・・。
正直なところ私は全く期待していなかったので、これまでは散歩の時の歩く距離を減らしたり速度を落としたりといったことしかしてこなかったが、ちゃんと確認した方が良い状況という気もしてきた。今度の日曜日にかかりつけの病院に連れて行ってみることにしよう。
しかし、これが泌尿器系の病気だったりしたらしゃれにならないな。
最近のコメント