NHKラジオ講座2010/04/12 12:19


入門ビジネス英語 4月号テキスト
                    4月号のテキスト

 今年の1月からNHKのラジオ講座「入門ビジネス英語」を受講している。本来はラジオ講座だが、インターネットでストリーミング配信されているので(一週間遅れにはなるが)時間を気にせず受講することが出来る。

 テキストに大きく「再放送」とあるとおり、この講座は今月から来年3月までの1年間昨年の再放送になる。何も考えずに自分の都合だけで1月から始めた私にとってはラッキーな巡り合わせと言うことになりそうである。

 ストリーミング配信を利用している都合上、一週間遅れで受講している。というわけで、4月号の内容は第一週分しか勉強していないが、4月号(1年のスタート)と3月号(最終月)の(英語としての)難易度はほとんど変わらないという印象である。「易しい単語・フレーズで表現できるビジネスの決まり文句を覚えよう」ということなのだろう。

 使われている表現などを辞書で確認すると、主にアメリカで使用される表現が多い様で、その点は注意しなければいけないと思うが、他の勉強と掛け持ちしても負担にならないし、テキスト代は格安だし(\380!!)、今年いっぱい続けてみようと思う。

 個人的にはもう少し難しい方がうれしいのだが・・・まあ贅沢は言うまい。その気になりさえすればその分の穴埋め教材はたくさんあるのだから・・・。


 話は変わるが、上の写真はRICOHのデジカメ「CX3」の「斜め補正」モードで撮影したもので、オリジナルの写真は

元画像
                    オリジナル画像

である。このモードで撮影すると、撮影後にどの領域を「斜め補正」するか聞かれ、指定すると補正した部分だけを切り取った画像(上の写真)とオリジナルの画像(下の写真)の両方が記録される。細かく見ると色々アラが見えるが、便利な機能である。以前コンデジの主力として使っていた(今でも使っているが)Caplio R7にも同じ機能があり、結構重宝していた。

手首の怪我-全治3ヶ月?2010/04/12 23:23

 今年の1月20日に左手首を怪我した。自転車に乗っていてバランスを崩し、転ぶのを防ごうと壁に手をついて体を支えたところ、無理な力がかかったようである。

 整形外科に行きレントゲンを撮ったが「骨に異常はない」と言うことで、治療と言っても湿布薬だけ。それなら放っておいても治ると思い、それっきり医者に入ってないのだが、まだ痛みが取れない。

 基本的に日常生活に支障がない程度までは回復したが、ちょっとしたこと、例えばうっかり左手だけで少し重い荷物を持とうとすると鋭い痛みが走る。

 私は右利きなので、まだ助かっているが、そろそろ暖かくなってきてゴルフの誘いもありそうだし、仕事柄つきあいとなると出ないわけにはいかないし、このままでは困ったことになりそうである。

 もうすぐ3ヶ月になる。良くはなっているが、左手だけでハンドルを切ることはまだ出来ないし、「完治」したとは言いがたい。このままだと「全治3ヶ月以上」なんて事になりそうである。

 怪我をした当初接骨院にも数回通ったのだが、そこの先生に「これは長引きますよ」と言われた。「そうですか」などと応えつつ全然本気で聞いていなかったのだが、まさかこんな事になろうとは・・・。