コンビニで2015/12/08 12:44

 朝出勤途中にコンビニに寄って飲み物や昼食の足しになるもの(味噌汁とか)を買っている。Tポイントカードにポイントを溜めたいし、端数をポイントで払えるので、ファミリーマートに寄ることが多いのだが、NTT docomo のd ポイントカードを入手したし、トクホのペプシを売っているのでローソンに行くことも増えてきた。

 今朝もローソンに寄った。私が行く朝の時間帯は、いつも店のオーナーと思しき初老の男性がレジを売っている。ちょっと手が遅いので、本当は別のお店に行きたいのだが、出勤通路にあるコンビニでトクホのペプシを売っているお店はここしか無いので、最近利用することが増えてきた。

 コンビニで会計をする際、通路の一箇所にマークがあり、そこで並んでレジが開くのを待つ。商品をとってレジに行くと、やはり初老の男性が並んでいたので、私は彼の後ろで順番を待った。

 会計中の客が支払いを終えると、その男性の前に中年の女性が割り込んできた。私からは棚の影になって見えなかったが、本来並ぶべきところに並ばずに立っていたらしい。オーナーと思しきレジの男性は近づいてきたその女性に「そこに並んで下さい」と声をかけた。女性は驚いたようだったが、本来並ぶべき列があったことに気がつくと急いで私の後ろに並ぼうとした。すると、私の前の男性が「いいよ、いいよ」と言ってその女性を先に会計するように伝えた。

 女性の買い物は2,3点で、すぐに会計は終わった。その女性は帰り際に「ありがとうございました」と言いながら軽く男性に会釈をしてお店を後にした。

 結果的に私も割り込みをされたことになるが、出勤途中とはいえ、切羽詰まった時間ではなかったし、私自身は特に不快な思いをしたわけではなかった。しかし、レジの男性の位置からはその女性が違う場所に並んでいたのが見えていたはずである。お店のスタッフなんだし、前の人の会計をしている時に一声かけてあげれば何てことなかったのに・・・。と、店員さんに対してはちょっとネガティブな感情を抱いた。それともう一つ。順番を譲った男性だが、私にとってはちょっと意外な反応だった。というのも、こういった場合、年齢を重ねた人はちょっとせっかちになるというか、すぐにイライラしてしまうという思い込みがあり、そんなおおらかな対応をするとは思わなかったからである。

 そういった私の思い込み、反応こそ反省すべき点だろう。言い訳すると、最近自分より(明らかに)年上の人にそういった、余裕のない態度をとられて不快な思いをするケースが結構続いていた。そのせいもあってそういう先入観が働いたのだと思う。しかし、不要な争いを避ける意味でもそういった余裕を持つことは重要な事だろう。それは私が店員さんに対して抱いている「手が遅い」という気持ちにも通じることである。

 お店を後にし、会社に向かって自転車を漕ぎながら、そんなことを考えた。