桃狩り ― 2015/08/12 23:26
桃狩り畑
今年も山梨県の笛吹市に桃狩りに行った。例年6月から7月中旬にかけて行くのだが、今年はいろいろあってお盆休みになってしまった。
お邪魔したのは「浅間園」。毎年行っている観光農園である。特別何かが良いというわけでは無いが、不満も無いので毎年同じ農園に行っている。

浅間園
例年早い時期に行くので、白凰系の品種だったのだが、今回は「川中島白桃」という品種であった。木の場所もいつもとは違い車で送迎してくれる場所(5分くらい)であった。桃の中では少し固めの品種ということで、確かに固めではあったが、甘みは十分でおいしく食べることが出来た。
川中島白桃
農園の人の話によると、この品種は本来長野県が原産と言うことだが、まあ山梨で長野の桃を・・・などという細かいことはいいっこなしであろう。
いつもと違い、山の中腹の農園だったので、甲府盆地がきれいに見えた。少し曇りがちだったのが残念だが、晴天だと耐えられないような暑さだったかも知れない。
農園から見た甲府盆地
桃狩りの後、昇仙峡へと足を伸ばしたのだが、朝の中央道の渋滞のため、桃狩りを始めたのが13:30過ぎになっていた。その結果、昇仙峡に着いたのが16:00で、ほとんど何も見ることが出来なかった。次回又来ようと思う。
さすがはお盆休み期間。帰りも大渋滞であった。これさえ無ければ山梨は最高だと思うのだが・・・。
中央道上りの渋滞
最近のコメント