PC自作-ネットワークの不具合 ― 2013/01/22 08:53
昨年末から今年にかけて自作したPCであるが、ネットワーク接続が不安定というか、PC起動時にLANケーブル以降を認識しないという不具合が続いていた。
トラブルシューティングによると「ケーブルが壊れている」ということだったので、まずは言うことを聞いてLANケーブルを新品と交換してみたが効果なし。次に常駐ソフトを疑い、M/Bメーカー(ASUS)のユーティリティ(AI Suite Ⅱ)をアンイストールしてみた。これをターゲットにした理由は常駐しているということの他にネットワーク関連のユーティリティが含まれていたからである。このユーティリティを使わないという設定にはしてあったのだが、どうも胡散臭いというか、気持ち悪い。というわけでいっその事全部アンイストールすることにした。
アンインストールしてほぼ1週間。この間ほぼ毎日PCを起動しているが、ネットワーク関連の不具合が生じたのは1回だけだった。その1回も表示上は「接続されているネットワークがない」と出たが、ブラウザを立ち上げると普通にネット接続出来、同時にエラーメッセージも消えた。
というわけで、100%というわけではないが、ほぼ間違いなく原因はM/B附属のユーティリティという事で落ち着いた。
まあ当面オーバークロックしたりする気はないし、特に支障なく動作している分にはBIOSをアップデートをする必要もないだろう。当面この状態で使っていこうと思う。
トラブルシューティングによると「ケーブルが壊れている」ということだったので、まずは言うことを聞いてLANケーブルを新品と交換してみたが効果なし。次に常駐ソフトを疑い、M/Bメーカー(ASUS)のユーティリティ(AI Suite Ⅱ)をアンイストールしてみた。これをターゲットにした理由は常駐しているということの他にネットワーク関連のユーティリティが含まれていたからである。このユーティリティを使わないという設定にはしてあったのだが、どうも胡散臭いというか、気持ち悪い。というわけでいっその事全部アンイストールすることにした。
アンインストールしてほぼ1週間。この間ほぼ毎日PCを起動しているが、ネットワーク関連の不具合が生じたのは1回だけだった。その1回も表示上は「接続されているネットワークがない」と出たが、ブラウザを立ち上げると普通にネット接続出来、同時にエラーメッセージも消えた。
というわけで、100%というわけではないが、ほぼ間違いなく原因はM/B附属のユーティリティという事で落ち着いた。
まあ当面オーバークロックしたりする気はないし、特に支障なく動作している分にはBIOSをアップデートをする必要もないだろう。当面この状態で使っていこうと思う。
キング牧師の日 ― 2013/01/22 23:11
今日は午前中天気が悪かったので、バスと電車で出勤した。バスに乗っている間は例によってAFNを聞いていた。午前8時になるとAP Radio News が3分ほど流れ、その後 Wall Street Journal Report , Yahoo Sports Site in the World と続く。
経済ニュースは苦手(特に大きな数字)でスポーツニュースは早口なのと固有名詞に馴染みがないということもあって、正直なところAPニュースほどは聞き取れない。
今日のニュースもまあ似たようなものだったのだが、Wall Street Journal Report の最後に「今日のニューヨークマーケットはルーサー・キングの日のため休み」と聞こえた。歴史上の人物としてキング牧師の名は知っているが、アメリカにそんな日があることは知らなかった。「何それ?」と思い、調べてみた。
すると、かのマーティン・ルーサー・キングJr. の誕生日(1月15日)にちなんで、1月の第3月曜日は祝日(Martin Luther King Jr. Day)ということらしい。
日本は成人の日がハッピーマンデーとなり、1月の第2月曜は祝日であるが、アメリカではその翌週の月曜日が祝日ということのようである。
毎日というわけにはいかないが、AFNを聞き続け、それが少しずつでも聞き取れるようになると、こうやって思いがけない知識が得られたりする(まあどうでもいいことのような気もするが)。試験に追われ、結果を求めれらる学生というわけではないので、こういった遊びというか気楽な楽しみを求めつつ勉強を続けられるのはいいものである。
経済ニュースは苦手(特に大きな数字)でスポーツニュースは早口なのと固有名詞に馴染みがないということもあって、正直なところAPニュースほどは聞き取れない。
今日のニュースもまあ似たようなものだったのだが、Wall Street Journal Report の最後に「今日のニューヨークマーケットはルーサー・キングの日のため休み」と聞こえた。歴史上の人物としてキング牧師の名は知っているが、アメリカにそんな日があることは知らなかった。「何それ?」と思い、調べてみた。
すると、かのマーティン・ルーサー・キングJr. の誕生日(1月15日)にちなんで、1月の第3月曜日は祝日(Martin Luther King Jr. Day)ということらしい。
日本は成人の日がハッピーマンデーとなり、1月の第2月曜は祝日であるが、アメリカではその翌週の月曜日が祝日ということのようである。
毎日というわけにはいかないが、AFNを聞き続け、それが少しずつでも聞き取れるようになると、こうやって思いがけない知識が得られたりする(まあどうでもいいことのような気もするが)。試験に追われ、結果を求めれらる学生というわけではないので、こういった遊びというか気楽な楽しみを求めつつ勉強を続けられるのはいいものである。
最近のコメント