復活?three-day extended weather forecast ― 2013/01/07 08:44
自転車で通勤しないときは、バスと電車を利用するのだが、バスの中ではAFNを聞いている。その時間帯は、Morning Rush という朝の情報番組が流れているのだが、去年の秋ごろまではその中に「three-day extended weather forecast」というコーナーがあった。
まあいわゆる天気予報のコーナーであるが、当日を含む3日間の昼間と夜の天気と、予想最高・最低気温を流していた。気温が華氏なので、冬の最低気温でも「30度半ば」などというのは当たり前(ちなみに摂氏0度は華氏32度)で、またCommunity Bank の提供ということからか、最後にドル・円の交換レートを流すのがなんとも面白かった。
結構辛口(?)な天気予報で、雨以外の予報はほとんどが「partly cloudy sky」か、「mostly cloudy sky」で、「clear sky」や「sunny sky」などは、年に1,2度しか聞いたことがなかった。
それが昨年の晩秋あたりから当日の天気予報と交換レートだけを流すようになっていた。毎日聞いているわけではないので確かなことは言えないが、理由などが流されるわけでもなく、ただ何となく内容が変わっていた。
それが今日の朝久しぶりにAFNを聞いていると、再び3日分の天気予報を流しているではないか。
何があったのかはよくわからない。年が明けて1週間もたっているのだから、その間に何らかのアナウンスがあったのかもしれないが、今回もまた何となく内容が変わっている。
まあ何ともファジーというかいい加減というか、おおらかというか、面白い放送局である。
聞き取れる内容が増えてくるにつれ、ますます面白さを感じるラジオである。引き続き聞けるときは聞いていきたいと思うし、もっと聞き取れる割合を増やすべく、英語の勉強を続けていきたいと思う。
まあいわゆる天気予報のコーナーであるが、当日を含む3日間の昼間と夜の天気と、予想最高・最低気温を流していた。気温が華氏なので、冬の最低気温でも「30度半ば」などというのは当たり前(ちなみに摂氏0度は華氏32度)で、またCommunity Bank の提供ということからか、最後にドル・円の交換レートを流すのがなんとも面白かった。
結構辛口(?)な天気予報で、雨以外の予報はほとんどが「partly cloudy sky」か、「mostly cloudy sky」で、「clear sky」や「sunny sky」などは、年に1,2度しか聞いたことがなかった。
それが昨年の晩秋あたりから当日の天気予報と交換レートだけを流すようになっていた。毎日聞いているわけではないので確かなことは言えないが、理由などが流されるわけでもなく、ただ何となく内容が変わっていた。
それが今日の朝久しぶりにAFNを聞いていると、再び3日分の天気予報を流しているではないか。
何があったのかはよくわからない。年が明けて1週間もたっているのだから、その間に何らかのアナウンスがあったのかもしれないが、今回もまた何となく内容が変わっている。
まあ何ともファジーというかいい加減というか、おおらかというか、面白い放送局である。
聞き取れる内容が増えてくるにつれ、ますます面白さを感じるラジオである。引き続き聞けるときは聞いていきたいと思うし、もっと聞き取れる割合を増やすべく、英語の勉強を続けていきたいと思う。
ScanSnap S1300i と .NET Framework 3.5 ― 2013/01/07 20:42
本の自炊に使用するスキャナー ScanSnap S1300i のドライバを新しいPCにインストールした。
ウィンドウズ 8 での動作は当然事前にネットで確認したのだが、メーカー(富士通)のH.Pによると、インストール途中に .NET Framework 3.5 のインストールが促されることがあり、インストール後これを有効化してからドライバのインストールを続けるようにということであった。
とは言っても動作確認済ということである。セットアップディスクをドライブに挿入し、インストールを開始した。H.Pのコメントの通り、.NET Framework 3.5 が入っていないので、インストールしますかと聞かれ、「はい」をクリックすると、インストールが始まった。
程なくしてインストールが終了し、「.NET Framework 3.5 を有効化するためには再起動が必要です。再起動しますか?」のポップアップが現れた。これもH.Pの告知通りだったので、「はい」をクリックした。
すると、「次のプログラムがシャットダウンの障害になっています」という見慣れないメッセージとともに、ドライバのインストールプログラムの名前が表示された。ちょっと嫌な予感がしたが、「ソフトの強制終了」を選択し、再起動させた。
通常ソフトのインストール中に再起動が要求された場合、再起動したら勝手にインストールの続きが再開されるが、案の定うんともすんとも言わない。ディスクはそのまま入れっぱなしなのにである。
仕方ない、もう一度インストールし直そう。そう思ってインストールディスクを取り出し、再度挿入した。自動起動プログラムがはじまり、再度インストールが始まった・・・と思ったら、予想外のことが起こった。「環境に問題があるためインストール出来ません」といった感じのメッセージが出てインストールできなくなってしまった。
どうやら中途半端に止まってしまったインストールによって先に進めなくなっているようである。ちゃんとアンインストールしようと思い、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を見て手が止まってしまった。インストールされているアプリケーションの中に、ScanSnapのデータ読み込みソフトが入っていなかった。
インストールも続けられない。アンインストールしようにもやりようがない。グーグル先生に聞いてみたが、今回は有効な手立てを示してくれなかった。
しばらくあちこち探していたが、いい手が見つからない。そこで仕方なく、システムの復元をすることにした。今回のインストール前に「筆まめ ver.23」をインストールしており、その際に復元ポイントができていた。そこで筆まめのインストール前までシステムを復元して見ることにした。
復元後、ScanSnap のインストールディスクを入れてみると、今度はインストーラーがちゃんと起動した。同じように.NET Framework をインストールし、再起動・・・と前回はなったのだが、何故か今回は再起動のメッセージは出ず、そのままインストールが終了した。
ScanSnap 本体を接続してみると、ちゃんと認識された。どうやらうまくインストールできたようである。
どういうことだろう?なんだか狐につままれた様な気分である。が、まあうまく行ったのだからよしとするべきだろう。とりあえずこれで自炊作業は元通りに始められそうである。
ウィンドウズ 8 での動作は当然事前にネットで確認したのだが、メーカー(富士通)のH.Pによると、インストール途中に .NET Framework 3.5 のインストールが促されることがあり、インストール後これを有効化してからドライバのインストールを続けるようにということであった。
とは言っても動作確認済ということである。セットアップディスクをドライブに挿入し、インストールを開始した。H.Pのコメントの通り、.NET Framework 3.5 が入っていないので、インストールしますかと聞かれ、「はい」をクリックすると、インストールが始まった。
程なくしてインストールが終了し、「.NET Framework 3.5 を有効化するためには再起動が必要です。再起動しますか?」のポップアップが現れた。これもH.Pの告知通りだったので、「はい」をクリックした。
すると、「次のプログラムがシャットダウンの障害になっています」という見慣れないメッセージとともに、ドライバのインストールプログラムの名前が表示された。ちょっと嫌な予感がしたが、「ソフトの強制終了」を選択し、再起動させた。
通常ソフトのインストール中に再起動が要求された場合、再起動したら勝手にインストールの続きが再開されるが、案の定うんともすんとも言わない。ディスクはそのまま入れっぱなしなのにである。
仕方ない、もう一度インストールし直そう。そう思ってインストールディスクを取り出し、再度挿入した。自動起動プログラムがはじまり、再度インストールが始まった・・・と思ったら、予想外のことが起こった。「環境に問題があるためインストール出来ません」といった感じのメッセージが出てインストールできなくなってしまった。
どうやら中途半端に止まってしまったインストールによって先に進めなくなっているようである。ちゃんとアンインストールしようと思い、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を見て手が止まってしまった。インストールされているアプリケーションの中に、ScanSnapのデータ読み込みソフトが入っていなかった。
インストールも続けられない。アンインストールしようにもやりようがない。グーグル先生に聞いてみたが、今回は有効な手立てを示してくれなかった。
しばらくあちこち探していたが、いい手が見つからない。そこで仕方なく、システムの復元をすることにした。今回のインストール前に「筆まめ ver.23」をインストールしており、その際に復元ポイントができていた。そこで筆まめのインストール前までシステムを復元して見ることにした。
復元後、ScanSnap のインストールディスクを入れてみると、今度はインストーラーがちゃんと起動した。同じように.NET Framework をインストールし、再起動・・・と前回はなったのだが、何故か今回は再起動のメッセージは出ず、そのままインストールが終了した。
ScanSnap 本体を接続してみると、ちゃんと認識された。どうやらうまくインストールできたようである。
どういうことだろう?なんだか狐につままれた様な気分である。が、まあうまく行ったのだからよしとするべきだろう。とりあえずこれで自炊作業は元通りに始められそうである。
最近のコメント