idbox! スタンドアロン化計画2017/01/01 10:31

 我が家の3Dプリンタ「idbox!」は現在PCにUSBで接続している。Repetier Host で制御して造形しているわけだが、当然プリント中はPCの電源もオンにしておかなければならない。それはそれで良いといえばその通りだが、プリント中PCで他の作業をするのは若干ためらわれる。特にフォトショップでの画像操作などはちょっと怖くて出来ないというのが正直なところである。
 そこでidbox!をスタンドアロン化し、印刷中にPCで別の作業ができるようにすることにした。その方法について色々と調べた所、MakerBase Technology 社の タッチパネルコントローラー「TFT28」 を導入し、Repetier Host でスライスしたG-code ファイルをSDカードでidbox!に送るのが最も簡単で確実ということが分かった。

 そうやってidbox!をスタンドアロン化するためには当然 TFT28 を入手する必要がある。以前はアマゾンや楽天で売られていた事もあったようだが、現在では売られていない。そのため中国のネット通販サイト「Aliexpress」を利用することにした。

 中国のネット通販サイトとは言ってもグローバルにネット通販をしているサイトなので、日本語のページもちゃんと用意されている。しかしその日本語はいかにも機械翻訳と言った感じのもので、逆に意味が分からなかったりする。当然中国語は分からないので、次善の策として英語のページを利用することにした。会員登録し、早速検索する(会員登録しなくてもショッピングは可能。但し、会員登録すると購入後商品が到着するまでネット上で追跡することが出来る)。「TFT28」で検索するとズラッと販売店が出てくるが、最初だし安全重視ということで、本家のMakerBase Tecnology 社から購入することにした。

 これまでアメリカ、イギリス、そしてドイツからの個人輸入は経験したことがあるが、中国からは初めてである。いろいろな意味で近くて遠い国からの個人輸入ということで、どうなることやら、ちょっとドキドキものである。

エクササイズの成果-12月編2016/12/31 15:07

 今月は14回ジムに通った。先月末の体重は87.15kg。今月はと言うと・・・87.10kg。まぁ横ばいである。

 左肩というか、左肘の側面上部(ちょっと表現しにくい部位だが)に違和感があって、マシンを使ったアームカールのトレーニングが出来ない。一番鍛えたい部位なのに変な痛みがあって筋トレできない。ちょっとストレスが溜まる状況が続いている。

 2016年はトータル142回ジムに通った。途中一桁台の月が続いたりしたが、何とか回数はこなせたように思う。

 正直な所体力的な衰えをここ1、2ヶ月で感じるようになってきた。自転車通勤も少々しんどさを感じたりするし、明らかに通勤に要する時間も長くなってきた。ペースの落ち方に不安を感じる部分もあるのだが、これも加齢による変化として受け入れなければならないのだろう。何でもかんでも受け入れていたのでは落ちるがままになってしまうが、いちいち落ち込んでいてはジムに通っている意味がなくなってしまう。また復活することもあるだろう。そう思って続けていきたいと思う。

年末のお台場2016/12/28 22:44


             お台場海浜公園から見たレインボーブリッジ

 年末の休みに入ったということで、お台場に行ってみた。目的は等身大(?)ガンダムを見ることである。AFN TOKYO の"WHAT'S HAPPENING OUTSIDE THE GATE"で紹介しているのを聞いたのだが、3月5日までの展示でそれ以降の予定は未定だと言うことであった。別にガンダムファンというわけではないのだが、もう見られないかもと思うと何となく見に行かなければ・・・という気になった。

               自由の女神像とレインボーブリッジ

 お台場はそれほど馴染みのある場所ではない。最後に行ったのは9月末のことで、東京ビッグサイトで開かれていた「旅博」のついでであった。ちょうど「ポケモンgo」のラプラス騒ぎのあった頃で、面白半分というか、野次馬根性もあって寄ってみた。

 その時は小雨模様の天気にも関わらず、公園内はスマホ片手に歩き回る人で溢れかえっていた。その時のイメージが頭にあったので、「行ってみて人の流れについていけば行き着けるだろう」と何も調べずに出かけたのが間違いだった。ガンダムがどこにあるのか皆目見当がつかない。「人の流れについていけば・・・」と言っても肝心の人がいない。閑散とした、さみしげな風景が広がっているばかりである。

 まぁちょっと調べればすぐに分かる話なのだが、何となく「次回のお楽しみ」という気分になってそのままガンダムを見ること無く帰ることにした。3月5日まであるということだから、未だチャンスは作れるだろう。そう思ってKua aina のハンバーガーを夕飯に食べてくお台場を後にした。


植物の用語2016/12/12 22:19

 NHKのラジオ講座は時間調整(?)のため、先月末はお休み(実際は再放送)だった。私はストリーミング配信を利用しているので、1週間遅れで遅い「秋休み」を楽しんだ。

 今週から再び英語学習が始まった。テキストは12月号である。「英会話タイムトライアル」のテーマは「Nature」。自然を語ろうということで、第一週目は植物についてだった。

 観葉植物・・・(indoor) plant、葉っぱ・・・leaf(leaves)、水やりをする・・・waterなど基本的な単語を学習したが、中にはどんぐり・・・acorn という知らない単語もあった。その他にも

 枝・・・branch、
 幹・・・trunk

などという単語が出てきたが、面白かったのは、別の意味を紹介してくれたことである。branch に「支店」という意味があるのは知っていたが、trunkが車などの「トランク」と同じ単語だとは知らなかった。plantも「工場」という意味もあると紹介されていた。知ってはいたが、改めて「植物という単語には工場という意味もある」と言われてみると、目からウロコというか、新鮮な驚きを感じた。

 英会話タイムトライアルだけではなく、メインの教材である「実践ビジネス英語」の学習にもここ2,3ヶ月倦怠ムードが漂っている。英語学習を始めて7年あまり、過去にも何度かそういう時期があったが、今回はちょっと程度が激しいかなと言う気がする。まぁ色々と仕方ない部分もあると思うが、多少手を抜いてもいいから続けることを優先してしのいでいきたいと思う。

NSビルに寄ったら・・・2016/12/11 02:15


新宿NSビルのクリスマスツリー
                新宿NSビルのクリスマスツリー

 新宿中央公園のそぞろ歩きを終え、車を停めた駐車場に戻ることにした。以前新宿中央公園を歩いた時はピカチュウが結構な数出現したのだが、今回は特に珍しいポケモンは出現しなかった。どうやら特定のポケモンの巣にはなっていないようである。

 途中トイレに行きたくなったので、新宿NSビルに立ち寄った。1Fの吹き抜け部には大きなクリスマスツリーと時計が飾られていた。

大きなしかけ時計
                       大きな時計

 トイレを借り、写真を撮って駐車場に向かった。22時過ぎに無事に家に着いたのだが、そこでとんでもないことに気がついた。持っていたはずのウエストポーチが無いのである。どこに忘れたのか、すぐに思い当たった。NSビルのトイレである。

 中には買ったばかりのコンパクトデジカメ(CANON Power Shot SX720 HS)とボール型のカメラ固定具が入っている。後者はともかく前者を無くすのは痛い。早速PCを立ち上げNSビルの連絡先を調べてみた。電話番号は出ていたが、生憎受付時間をとっくに回っている。仕方ない。ダメ元で戻ってみるか・・・、そう思った所で妻が提案してきた。ビルの管理室みたいなところがあるはずで、104に電話すれば番号がわかるのではないかと。104はとっくにサービス終了しているのかと思っていたら、今でもちゃんとやっていた。ダイヤルして事情を説明すると、「防災センター」の番号を教えてくれた。そこに電話してみると、幸いなことに私のウエストポーチは拾得物として保管されていた。

 すぐに引き返し、無事にウエストポーチは中身と一緒に渡しの手元に戻ってきた。めでたしめでたし・・・という話ではあるのだが、ここの所こういった忘れ物が非常に多い。「認知症」・・・この言葉が不気味に脳裏をよぎる今日このごろである。

 私、本当に大丈夫なのだろうか・・・?

                  クリスマスツリーと時計